脳内ライブラリアン

脳内ライブラリアン

医療、統計、哲学、育児・教育、音楽など、学んだことを深めて還元するために。

MENU

2020-01-01から1年間の記事一覧

【resolve】症状に関する英語表現・~が改善した【医学論文の英語表現】

最近は真面目に(?)症例報告作成に取り組んでるのでなかなか更新できませんでしたが、論文書きながらみてきた英語の一部をまとめていきます。 今回は"resolve"です。 目次: 単語の意味と共起表現、クラスター 用例 単語の意味と共起表現、クラスター resolv…

自宅のご飯を玄米ご飯に変えてみた

奥さんの実家から玄米をたまたまもらったので、自宅のご飯を玄米ご飯に変えてみました。 玄米:白米を1:2配合ぐらいの感じですね。もともとこういうご飯は好きな方なので全然気になりませんでした。 前に記事で紹介した『佐々木敏のデータ栄養学のすすめ』で…

資本主義だけでは必ずしも人が幸せになれない理由『武器としての「資本論」』

経済学関連の本も時々読んでいるのですが、基本的にその辺りの話は知識が乏しくて、記事を書くのもなあ、、と思っていたんですけども、逆に書かないとやっぱり本の知識が頭に入らないので、背伸びしつつ書いてみようと思います。 今回読んだのは『武器として…

現代数理統計学の基礎 7章 問1 (2)

引き続きまして7章の問題です。 平均が既知で、分散未知の場合の、正規分布の尤度比検定、ワルド検定、スコア検定ですね。 公式の解答はやや凝ったやり方なように見えるのですが、通常通りのやり方に沿ってもできるように思います。 まずは尤度比検定から。 …

現代数理統計学の基礎 7章 問1 (1)

最近は寒くなったせいか、第二子のことで夜目が覚めるからか、早起きしにくくなってしまい、ブログ更新できないことが多かったですね、、、。ぼちぼち書いていきます。 『現代数理統計学の基礎』をゆっくり進めます。7章の(1)ですね。 正規分布において、分…

医者もそうでない人も知っておきたい栄養の話『栄養データはこう読む!』『データ栄養学のすすめ』

先日津川友介先生の『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』という本を読みました。 // リンク 津川先生は他にも、以前紹介した『医療現場の行動経済学』も一部書かれていますが、疫学研究者として面白いなと思ってます。新しく出した医療政策の本…

Cox比例ハザード回帰モデルについて数式ありで、できるだけわかりやすくまとめる

ランダム化比較試験で非常によく出てくるCox比例ハザード回帰モデルですが、その概念って結構理解しづらいように思います。数式だけの説明だと分かりにくいし、なしだと何となく理解できてるのかもやもやする感じになる(あと欠点やモデルの問題点が分からな…

【diplopia】症状に関する英語表現・複視【医学論文の英語表現】

ちょっとニッチすぎてコーパスですらあまり引っ掛かりませんが、diplopia(複視)に関する表現をみてみました。もう少し一般的な用語ではdouble visionと言ったりもしますね。 目次: 単語の意味と共起表現、クラスター 用例 単語の意味と共起表現、クラスター…

現代数理統計学の基礎 3章 問24(追加)

今日は指数分布と100α%分位点の問題を解きたかったので、追加問題を解きました。1級の統計応用のことを考えると、次は7章の解きなおしでもしようかなと思ってます。 (1)は指数分布のモーメント母関数の問題ですね。 まず指数分布は なので 最後の変形はが指…

食と健康の未来を垣間見る『フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義』

今日はこちらの本の紹介をします。『フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義』です。 // リンク 「植物肉&培養肉」「キッチンOS家電」「ゴーストキッチン」「食のパーソナライゼーション」などなど表紙にはまだ聞きなじみのない単語が…

実際の医学論文から統計を学んでみるⅢ-REWIND trialのexploratory outcomeについて-

実際の論文をみて学んでみる記事シリーズです。今回は統計というより論文の読み方に近いかもしれません。ランダム化比較試験に対して、批判的な目を養おうということで、結果の信頼性について具体例を通じて、批判的にみる練習をしようと思います。 前回はこ…

メタアナリシスについてより詳しく学ぶ①-fixed effects model, random effects modelと異質性-

今回の記事ではメタアナリシスにおける異質性の評価について説明していきます。 メタアナリシスを読む上で、研究ごとの異質性が取り扱われているか、そしてそれが小さいのかどうかはチェックしておきたい項目です。非常に簡単な異質性についての説明は以前に…

【show/reveal/demonstrate】MRI/CTなどの画像検査結果の説明【医学論文の英語表現】

今日はよく必要となる画像検査の結果に関係する動詞の表現に着目してみます。 目次: 単語の意味と共起表現、クラスター 用例 単語の意味と共起表現、クラスター MRI, CTなどの画像検査と一緒に使われる共起表現としてshow(~は~を示している)/reveal(~は…

現代数理統計学の基礎 3章 問8

ここ数日仕事が忙しく更新できませんでしたが、ブログが習慣化しすぎてて、しばらく書かないと気持ち悪くなってきた今日この頃です。 今日はまた統計の問題解きます。3章の問8は有名なド-モアブル・ラプラスの定理の証明問題ですね。二項分布でnを無限に増や…

現代数理統計学の基礎 3章 問5

最早受験が1年先になってしまったので、全く焦らなくなりましたが、ちまちま数理統計の問題を解いてます。 今日はハザード関数を使った生存時間分析の分布関数の導出の問題をやります。実は以前に書いた人年データにおけるNNTの算出の記事で、方法については…

【distinct】区別された/独立した【医学論文の英語表現】

ちょくちょく医学英語表現の勉強をしていきますが、今回は"distinct"について、コーパスでの情報と用例を見ていこうと思います。 目次: 単語の意味と共起表現、クラスター 用例 単語の意味と共起表現、クラスター distinctは明確な/別個のなどの意味を持つ…

BMI 35以上の患者では、超音波ガイド下の腰椎穿刺で成功率が上がる

今日は専門の話ですが、脳神経内科医に実用的で面白い論文を読んだので紹介します。 アメリカの脳神経内科学会であるAmerican Academy of Neurologyの出すNeurology誌の中でのNeurology clinical practiceに先月掲載された論文です。 Ultrasound-guided lumb…

「老い」に対しての考え方を変える『LIFE SPAN(ライフスパン):老いなき世界』

9/17に出版されたデビッド・A・シングレアの本『LIFE SPAN』を読みました。 著者は長寿遺伝子(活性化させることで寿命が延びる遺伝子の総称)のひとつである、サーチュイン遺伝子の研究者で、人間の寿命をいかにして伸ばすかを研究している方です。 こうし…

【refer to】紹介された/~と呼ばれている【医学論文の英語表現】

前日にコーパスに基づいた英語表現の磨き方について書きました。 medibook.hatenablog.com そこで、論文を書くときに探した医学論文で使われやすい英語表現を、ストックしていこうと思います。 「~より施設に紹介された患者」や「~と呼ばれている」といっ…

論文の英語表現をコーパスを使って磨く方法

いざ文章を英語で書こうと思ったときに、適切な表現が分からず、書き方に困ることはよくあることかと思います。 自分の場合は論文を書くときにそういったことで良く困ってます。間違えると、内容以外の点でrejectの一因になってくるので切実です。 そこで、…

明文化されない言語の特徴を学ぶ方法

前回論文英語の話を書きましたが、第二言語の学習において難しいのは、「明文化されない言語の特徴」をどう掴むかと言うことだと個人的には思っています。 先日紹介した医学論文英語の本ではcomfortable Englishの例として短く伝えることを原則としています…

論文をrejectされた記念に、症例報告の書き方の本を紹介する

先日出したケースレポートが無事にrejectされました(泣 英文の症例報告はまだまだ初めてであり、超大手ジャーナルだったので、仕方ないと思ってますが、残念な気持ちにはなりますね。 査読者からも示唆に富むコメントが結構もらえたので、ひとまず出して良…

現代数理統計学の基礎 2章 問15

平方変換の問題シリーズです。問14は結構簡単なので飛ばして、問15をやります。 これがちょっと厄介なんですね。 問12の記事で書いたように分布関数から考えるとの平方変換をする場合 となることから、両辺を微分して となることが本書内では命題となってい…

現代数理統計学の基礎 2章 問13

前日の問12とほぼ似通った問題ですが、絶対値を使った点がやや難しいのが問13です。こちらも参考にしながらどうぞ。 現代数理統計学の基礎 3章 問12 まず(1)。 これは問12とほぼ同様のやり方でできます。 あとは期待値、分散は問12と同様にモーメント母関数…

現代数理統計学の基礎 2章 問12

今回は一様分布と平方変換についての問題です。 (1)はまず一様分布のモーメント母関数を求めます。これは式通りやるだけです。 平均と分散ですが、モーメント母関数から求めようとすると結構やりにくいので、解答という意味で行けば単純に定義から求めた方が…

『現代数理統計学の基礎』 解答・解説まとめ

統計検定受験が来年になってしまったので、またぼちぼち『現代数理統計学の基礎』の問題を解いていこうと思ってます。 解いた問題の解説・解答ページはここに追加していく予定です。 昔解いたものであるほど内容がショボいのもあると思います。自力で解くに…

自動音声入力を使って英語のpodcastのtranscriptを作成する方法+主要ジャーナルのpodcast紹介

進みたい大学院や論文を書く関係でいよいよ英語の必要性が高まってきたので、勉強法や医学英語についての記事も書こうかなと思います。 今日はネットで発見して、「知っておいて良かった」と思えたpodcastのスクリプトの作り方とおまけに臨床系主要ジャーナ…

超幾何分布でおさえておきたいポイントとフィッシャーの直接確率検定【統計検定1級対策】

さて、今回は確率分布の話で見直していたら忘れかけていた超幾何分布の話を書こうと思います。 目次: 超幾何分布とは? 超幾何分布の総和が1となることの証明 超幾何分布の平均・分散の導出の概略 フィッシャーの直接確率検定(Fisher's exact test)について…

今年の統計検定1級が中止になっていた・・・

そろそろ申し込もうかと思って公式ホームページみてみたところ。 2020年11月の統計検定試験の中止について(新型コロナウイルス感染症への対策(確定))|統計検定:Japan Statistical Society Certificate 中止になってました・・・。 1級の次回は2021年11…

読書が好きな人にこそ勧めたい『難解な本を読む技術』

「分かったつもり」になっているけど、実はよくわからない本や概念ってないでしょうか。 本を沢山読むことの良さを語った本や、読書の意味/記憶術/速読の方法なんて本はたくさんありますが、難しい本を理解する方法について説いた本は少ないです。 先日買っ…