脳内ライブラリアン

脳内ライブラリアン

医療、統計、哲学、育児・教育、音楽など、学んだことを深めて還元するために。

MENU

医学論文の読み方記事まとめ

ちょこちょこと論文の読み方やら医療統計の話を絡めた記事を書いてますが、場所が分かりづらくなっているので、一回まとめておこうと思います。

 

個々の記事はあんまり綺麗にまとまりきってないのと、読む上ではそこまで気にしなくても良い統計の話がダラダラ書いてあったりしますが、参考になれば。

 

記事を追加したら随時更新します。

(最終更新 2021.08.28)

 

ここまでは知っておきたいランダム化比較試験の読み方①

ここまでは知っておきたいランダム化比較試験の読み方②

ここまでは知っておきたいランダム化比較試験の読み方③

ここまでは知っておきたいランダム化比較試験の読み方④

ランダム化比較試験の読み方についてmethods~outcomeまで。細かい統計の話はあまりないです。

 

 

実臨床に役立てるメタアナリシスの読み方まとめ (作成中)

実臨床に役立てるメタアナリシスの読み方① システマティックレビューとメタアナリシスの違い『なぜメタアナリシスのみはダメなのか』

 

ここまでは知っておきたいメタアナリシスの読み方① -システマティックレビューとメタアナリシスの違い-  

ここまでは知っておきたいメタアナリシスの読み方② -バイアスリスクについて(risk of bias)-

ここまでは知っておきたいメタアナリシスの読み方③ -effect size, standard mean differenceについて/固定効果モデルとランダム効果モデル-

ここまでは知っておきたいメタアナリシスの読み方④ -研究の異質性-

メタアナリシスの読み方と問題点について。 

 

メタアナリシスについてより詳しく学ぶ①-fixed effects model, random effects modelと異質性-

メタアナリシスについてより詳しく学ぶ②-欠測データの問題-

もうちょっと勉強した後に追記したものです。 

 

実際の論文から統計を学んでみる①-比例ハザード性とは-  

実際の論文から統計を学んでみる②-ログランク検定とは-

実際の論文から統計を学んでみる③-ログランク検定は何をしているのか-カプランマイヤー曲線 -

実際の論文から統計を学んでみる④-ログランク検定は何をしているのか-超幾何分布 -

実際の医学論文から統計を学んでみるⅡ①-ELDERCARE-AF study/ IPCW法-

実際の医学論文から統計を学んでみるⅡ②-イベント数/人年データをNNTに直す方法-

実際の医学論文から統計を学んでみるⅢ-REWIND trialのexploratory outcomeについて-

実際の医学論文から統計を学んでみるⅣ -欠測データの扱い/ LOCF法-

実際の医学論文から統計を学んでみるⅤ-RMST法(Restrictive Mean Survival Time)-

実際の医学論文から統計を学んでみるⅥ -多重検定/ボンフェローニ法/ファミリーワイズエラー率-

主には統計の勉強のために書いたので、 Ⅰ、Ⅱ、Ⅴは随分と数理統計寄りです。

 

Cox比例ハザード回帰モデルについて数式ありで、できるだけわかりやすくまとめる

これも統計検定1級の勉強を兼ねていたので、数理統計寄りです。

 

急性期脳梗塞の臨床試験の解析方法が分かりにくすぎるので、勉強した話①【順序ロジスティック回帰分析】  

急性期脳梗塞の臨床試験の解析方法が分かりにくすぎるので、勉強した話②  

急性期脳梗塞の臨床試験の解析方法が分かりにくすぎるので、勉強した話③

超急性期脳梗塞における血栓回収やtPAの試験が大抵この順序ロジスティック回帰分析なのですが、臨床的にはめちゃくちゃ重要なアウトカムなのに、意味がわからなさすぎたのでまとめた。