脳内ライブラリアン

脳内ライブラリアン

医療、統計、哲学、育児・教育、音楽など、学んだことを深めて還元するために。

MENU

第二言語習得における文法

前回の話に引き続いて言語学習について

 

言語を学ぶ場合、文法っていらないという過激な教育論者もいますが
どちらかと言うと少数派のように思います。

 

大人が言語を学習するときは文法事項を知った上で文を書いたり
話したりしたほうが、例文のみから覚えていくよりは遥かに
応用が効くし、効率が良いでしょう。

 

よく赤ちゃんが言語を学ぶように、とス◯ードラーニングのCMとかで
言っていますが、母語を学ぶ場合は確かに文法なんて学びません。

 

日本語を習得した我々が「は」「が」とか助詞の使い分けや
動詞の活用形なんて学ぶでしょうか。当然学びません。

 

そこで出てきたのが言語学者ノーム・チョムスキーが説いた「普遍文法」という
考え方です。

 

簡単に言えば、文法は学んで得るものではなく
もともと生得的に文法のもととなるものが
脳に予め用意されているということ。

 

実際子どもはいちいち教えられない文法まで習得していることが
この説を説明する強い根拠となっています。

 

第二言語習得の場合はどうなのか、については次回書いてみます。